「桶狭間のキックオフ」

先週土曜日のサークル例会でやったオリジナルシナリオ。本当はブレカナを立てる予定だったのだけど、前日の晩に突然変な神様が降りてきたようで、急遽トレーラーとハンドアウトダスクフレアのデータだけ作り上げたのです。

頭の中に混沌としたイベントのネタだけを抱えて、見切り発車。予定通り、超絶に頭の悪いアクトになりましたw


何と言うか、頭の悪い雰囲気を分かってもらうため、アクトトレーラーを付けておきます。


†アクトトレーラー†



サッカーオリジン杯

それは、オリジン最強のサッカーチームを決める、

伝統と格式のある蹴球大会である

オリジンへ渡ってきた他孤界のメンバー参加の受け入れ以来、

その大会はまさしく三千世界最強を決める苛烈なものとなり……

今では、オリジンの生きとし生ける者ならば、

誰もが熱狂するオリジン最大のスポーツの祭典なのだ


勝者に与えられるは、黄金に輝く“栄光のトロフィー”

それは、戦士達の熱きフレアを受け、

希望溢れる名誉を勝者にもたらす、魔法の杯


しかし、そのまばゆき輝きに目を付けた凶悪宇宙人が

その気高きトロフィーのフレアを奪わんと暗躍する時

記念すべき第1000回大会は、史上最大の大混戦となる


群雄割拠の戦場を制するのは、果たしていずれのチームか?!

前人未到の9連覇を目指す“アムルタート・イルルンズ”か

エース今川義元を抱える“リオフレードFC”か

ルールさえも容赦なく侵略する期待の新星“かずさ団”か


異界戦記カオスフレア

桶狭間のキックオフ』


人よ、栄光のフィールドを侵略せよ!


さて、このアクトに参加した素敵な戦士たちは、こんな感じです。

毛利新助(聖戦士、富嶽/オリジン、ミリティア/シーフ、18歳、♂)

PLがカオスフレア初とのことで、「初アクトがこの卓とは、運が無かったな……」と内心思いつつ、クイックスタート「平和の導き手」を使ってもらいました。

信長の蹴鞠(サッカー)仲間の富嶽武士にしてMT乗り。日頃から城下町で姫と共にサッカーをして遊んでいるが、宝永のモニターでオリジン杯に参加を決めた今川義元の姿を見て、オリジン杯への憧れを抱くサッカー青年。

怒羅剛羅(光翼騎士、アムルタートプレデター、36歳、♂)

「ドラゴラ」と読む。アムルタートの龍戦士だが、アムルタート代表の選考に落ちてしまい、悔しさのあまり富嶽の領空まで飛んできたところを謎の「超監督」(笑)に拾われる。富嶽代表としてオリジン杯に参加するため、一時的に富嶽帰化したため漢字表記となっている。

果たして、如何なるキャラかと見ていると、とてつもなく駄目な生命体であることが判明。彼の暴走により、イルルンと信長様が劇中でメイド服に変身することになった。

明日田露須(星詠み、コラプサー、エンシェント、4万8千歳、♂)

PLはkarasawa君。「アスタロス」と読む。こちらも、怒羅剛羅同様に富嶽帰化したため漢字表記に。

オリジンの地下深くに存在する魔界に住まう魔王。七つの大罪の一つ「サッカー」を司っている……らしい。魔界でのサッカー勝負に飽き、満足する試合を求めて地上に出てきた。ダーティプレイはお手の物……というか、魔界のサッカーは何かとんでもないことになっている。


  • 第千回オリジン杯in桶狭間は、通称「桶狭間の戦」として人々に知られている。世紀の迷勝負として、後のオリジンサッカー史に燦然と輝くこの大会の裏には、数多くの悲しみ、喜び、そして伝説があった……
    ※「プ○ジェクトⅩ」のナレーション風に
  • えー、いつものように詳しめのレポを書きたいところですが、あまりにネタだらけで混沌としたアクトだったため、詳細なレポは不可能です……
    あのアクトの雰囲気は言葉では伝えられませぬ。
  • まあ、名場面というか、印象的なシーンを言いますと……
  • 富嶽代表監督柳生宗矩と監督人事を賭けて、富嶽代表チームと信長の寄せ集めチームが勝負。そこでPC達が富嶽代表チームをコテンパンにした挙句に、「超監督織田信長率いる「かずさ団」が富嶽代表としてオリジン杯に出場とか
  • 何の疑問も無くMTに乗ってゴールを塞ぐ毛利新助とか、「オレに手は無い」と言い張ってハンドの無効を主張する怒羅剛羅とか、「魔界のサッカーを教えてやる」と言わんばかりにダーティプレイを繰り返す明日田露須とか
  • 怒羅剛羅の暴走により、メイド服となったイルルヤンカシュ&織田信長とか
  • 今川義元に化けていた、凶悪宇宙人「ジャラブ星人」とか
  • 《偽りの記憶》で主審を洗脳するダスクフレアに対し、レッドカードを出す前に主審を物理的に黙らせる明日田露須とか
  • 毛利新助のMTから打ち出される、敵ゴールを貫くビームシュートとか


笑いが欲しくなったら、また立てよう。何と言うか、空気を読まずに立てよう。